著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

ミャンマー戦5-0完勝も…長谷川唯以外から「ゴールの予感」が漂ってこなかった

公開日: 更新日:

なでしこジャパン アジア杯インド大会観戦記

 インドで開幕した女子アジア杯で大会3連覇を目指す「なでしこジャパン」は21日、一次リーグ初戦でミャンマー相手に5-0で完勝した。

 東京五輪がメダルなしに終わり、2021年秋に吉田太監督体制に代わった。新生なでしこは「ボールを奪ってゴールを狙っていく」ことをコンセプトとして掲げているが、新指揮官の意図はピッチから十二分に伝わってきた。

■公式大会初戦の独特の緊張感

 前半22分、MF長谷川唯が右からクロスを放り込み、走り込んだFW植木理子がダイビングヘッドで先制弾を叩き込んだ。

 レベル差のある相手であっても、公式大会の初戦というのは<一種独特の雰囲気>に包まれ、なかなかゴールが生まれないもの。ましてや今大会は、2023年W杯オーストラリア大会のアジア予選を兼ねている。選手たちがプレッシャーを感じるのも、当たり前と言ってもいいだろう。

 ミャンマー戦でも、なでしこは前半だけでシュートを19本も放っておきながら、枠内シュートは3本にとどまり、想定外の1-0でハーフタイムを迎えることになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状