著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこ大黒柱・岩渕真奈がコロナから復活しても…難敵の韓国には苦戦必至

公開日: 更新日:

 2023年にオーストラリア・ニュージーランドで共催される女子W杯のアジア予選を兼ねた「アジアカップ」がインドで行われ、日本代表(なでしこジャパン)はミャンマーに5-0、ベトナムに3-0で勝利してベスト8に進出した。 

 ミャンマー戦の日本のボール支配率は72%。シュート数は日本の38本に対してミャンマーは0本だった。ベトナム戦のボール支配率は74%。シュート数は日本の22本に対してベトナムは2本。なでしこは、レベル差のある相手に「10-0」で勝つべきだった。が、2試合で<計8点しか決められなかった>理由はハッキリしている。明らかな「決定力不足」である。

 細かくパスを回して攻守のリズムをつくり、試合を優位に進めていくというのが、なでしこのストロングポイントである。

 現代表もDFラインからボールをつないでビルドアップし、中盤で攻撃態勢を整えていくシーンを見ると「なでしこ! やるじゃないか!」と言いたくなる。しかし、最後の「シュートに持ち込むまでの創意工夫」に乏しく、それでシュートを山ほど打っても決まらない悪循環に陥っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所