著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<20>問題だらけの北京五輪 こんなことが続くと五輪はなくなる

公開日: 更新日:

 ジャンプでは高梨沙羅選手がスーツ規定違反で失格。一度に5人失格なんてあり得ないと思ったが、私もかつて、札幌の大会で「フライング祭り」に見舞われたことがある。私は2回フライングを取られて失格。私以外にも、女子3人、男子1人が失格になった。現在は1レース2回目で失格だが、当時は1レースで1選手につき2回目で失格というルールだったから、いかにフライング判定が多かったか。「GO TO START」で位置につき、「READY」から「GO」の合図までだいたい2秒ちょっとと決まっている。男女でスターターはそれぞれ違ったが、あまりの多さに長田監督は激怒して「おまえの腕が悪いんだよ!」とスターターを一喝していた。

 スターターやレフェリーは日本人のなり手が少ないと聞く。そんな中、今大会の北京では、野崎千春さんがアシスタントレフェリーを務めていた。年齢も近く、彼女は長距離、私は短距離で専門は違ったが、一緒に長野五輪を戦った。現在、国内でただひとりの国際スケート連盟(ISU)公認審判員らしい。国際大会に出られる日本人レフェリーは本当に少ないから、今後の活躍が楽しみだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状