著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<20>問題だらけの北京五輪 こんなことが続くと五輪はなくなる

公開日: 更新日:

 ジャンプでは高梨沙羅選手がスーツ規定違反で失格。一度に5人失格なんてあり得ないと思ったが、私もかつて、札幌の大会で「フライング祭り」に見舞われたことがある。私は2回フライングを取られて失格。私以外にも、女子3人、男子1人が失格になった。現在は1レース2回目で失格だが、当時は1レースで1選手につき2回目で失格というルールだったから、いかにフライング判定が多かったか。「GO TO START」で位置につき、「READY」から「GO」の合図までだいたい2秒ちょっとと決まっている。男女でスターターはそれぞれ違ったが、あまりの多さに長田監督は激怒して「おまえの腕が悪いんだよ!」とスターターを一喝していた。

 スターターやレフェリーは日本人のなり手が少ないと聞く。そんな中、今大会の北京では、野崎千春さんがアシスタントレフェリーを務めていた。年齢も近く、彼女は長距離、私は短距離で専門は違ったが、一緒に長野五輪を戦った。現在、国内でただひとりの国際スケート連盟(ISU)公認審判員らしい。国際大会に出られる日本人レフェリーは本当に少ないから、今後の活躍が楽しみだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束