著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

ヤクルトがオープン戦最下位…昨季日本一球団を苦しませる優勝の副反応

公開日: 更新日:

 ヤクルト高津臣吾監督(53)の気持ちが分かる。オープン戦8試合を終えて、白星1つの最下位。9日の楽天戦は高卒2年目捕手・内山壮真のソロ本塁打で、4度目のゼロ封負けを免れるのが精いっぱいだった。

 昨年は前年最下位から日本一。旋風を巻き起こしたが、高津監督は春のキャンプ中から「今のままでは勝てない」「もっと底上げがしたかった」「これで開幕したら大変なことになる」と危機感を口にしていた。

 私が監督を務めた1999年のベイスターズがそうだった。前年の98年にリーグ優勝、日本一。連覇を狙ったが、首位に10ゲーム差の3位に終わった。思えば、キャンプの時から「これはイカンぞ」と嫌な予感がしていた。選手の動きが硬い。打者はフリー打撃で、投手はブルペンで、自分の打球、投球に首をひねる姿があった。自分の気持ちと打球、投球が一致せず、ん? あれ? こんなはずじゃないよな……そんな戸惑いが開幕を迎えても、消えないような感じだった。

 勢いのままチーム38年ぶりの頂点に駆け上がった選手は、それまで優勝争いの経験すらほとんどなかった。勝つごとに勢いを増し、気持ちはどんどんハイの状態に。疲れを口にする選手はいなかった。こちらはコンディションにことさら気を使って起用したつもりでも、体は疲弊していて当たり前。優勝争い、ペナント制覇には大きなエネルギーを使うのだが、快進撃に気持ちが高揚している選手にその自覚がない。それを、99年シーズンに引きずった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!