日本ハムの穴は“扇の要”捕手にあり…新庄監督がルーキー速水を積極起用する狙い

公開日: 更新日:

 日本ハム新庄剛志監督(50)が掲げる「守り勝つ野球」の最大の「穴」といえば捕手だろう。

 昨季、スタメンマスクをかぶったのは清水優心(25=81試合)、石川亮(26=40試合)、宇佐見真吾(28=18試合)、昨年限りで引退したバッテリーコーチ兼任の鶴岡慎也(40=4試合)の4人。試合中もたびたび捕手の交代が行われ、シーズンを通して任せられる捕手がいなかった。

 チームが許した盗塁数は12球団唯一の3ケタにして最多の123個。新庄監督がキャンプに5年連続盗塁王の赤星憲広氏(45)を招聘し、バッテリーへ盗塁防止策を伝授してもらったことからも、捕手を何とかしたいという意図が伝わってくる。

「正捕手候補の中で盗塁を刺せるのは清水くらい。肩も強いし、打撃を含めた能力値は他より上ですが……。清水を固定できない事情があったんです」と、球団OBはこう続ける。

「捕手向きの性格とは言い難いのです。たとえば、鶴岡は投手が打たれたときに『すまん、オレの責任だ』と全てを背負うので、投手から絶大な信頼を得ていた。ダルビッシュ(現パドレス)も登板するときは、わざわざ鶴岡を指名していたくらいです。そこへいくと、清水は『オレは悪くない』というような態度が顔にも出るし、普段の口ぶりにも表れてしまう。勢い、投手に敬遠されるようになる。実際、『清水とは組みたくない』という投手が何人かいるものだから、首脳陣も起用に困るのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性