早大駅伝新監督に花田勝彦氏が就任 低迷名門校に横たわるエリート集団との「格差」

公開日: 更新日:

「今は伝統のプレッシャーはあまり感じていません。やるべきことをやれば、結果はついてくると思っています」

 2日、早大の競走部の花田勝彦駅伝新監督(50)が都内で就任会見に臨み、決意を述べた。

 花田監督は、瀬古利彦氏がヱスビー監督との兼任で早大コーチを務めていた1993年箱根駅伝で4区を走り、区間賞を獲得、総合優勝に貢献した。卒業後は瀬古氏を慕ってヱスビーへ入団。96年アトランタ五輪、2000年シドニー五輪でトラック長距離種目に出場。引退後は04~16年まで上武大で監督を務めた後、同年から今年3月までGMOアスリーツを指揮した。

 瀬古氏の要望に応じて駅伝の練習を見学した後、大学から監督のオファーを受けたという新指揮官の最大の任務は、名門の復活である。

 早大は歴代2位の13回の優勝を誇るも、11年以降、優勝から遠ざかり、今年は総合13位で3年ぶりにシードを逃した。チーム戦略アドバイザーとして残留する相楽豊前監督とともに再建を目指すが、強豪復活への道のりは平坦ではない。

早大は他競技も低迷

 早大の低迷は、他大学と比べてエリート高校生の獲得枠が少ないことが一因となっている。三十数人いる部員の中で、スポーツ推薦での入学者は1学年3人程度。部員の大半は付属、系属校、一般入試組で、育てながら勝つという難題を抱えている。

 青学大、東洋大、駒大など、箱根駅伝上位の常連校は全国トップクラスの“特待生”が1学年10人程度おり、エリート同士による競争も激しい。この戦力差を埋めるのは一朝一夕ではない。

 推薦枠が少なく、戦力差に苦しめられているのは駅伝に限らない。野球は今春リーグ戦で5位、サッカーも今季の関東大学リーグ戦で0勝4敗3分けの最下位だ。

 昨夏の東京五輪ではレスリング部の須崎優衣が女子50キロ級で金メダルを獲得、ラグビーが20年の大学選手権で11年ぶりの優勝を果たしたものの、早大スポーツは現状、他大学の後塵を拝している。

 大学、社会人で実績を積み重ねた花田監督のお手並み拝見だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント