早大駅伝新監督に花田勝彦氏が就任 低迷名門校に横たわるエリート集団との「格差」

公開日: 更新日:

「今は伝統のプレッシャーはあまり感じていません。やるべきことをやれば、結果はついてくると思っています」

 2日、早大の競走部の花田勝彦駅伝新監督(50)が都内で就任会見に臨み、決意を述べた。

 花田監督は、瀬古利彦氏がヱスビー監督との兼任で早大コーチを務めていた1993年箱根駅伝で4区を走り、区間賞を獲得、総合優勝に貢献した。卒業後は瀬古氏を慕ってヱスビーへ入団。96年アトランタ五輪、2000年シドニー五輪でトラック長距離種目に出場。引退後は04~16年まで上武大で監督を務めた後、同年から今年3月までGMOアスリーツを指揮した。

 瀬古氏の要望に応じて駅伝の練習を見学した後、大学から監督のオファーを受けたという新指揮官の最大の任務は、名門の復活である。

 早大は歴代2位の13回の優勝を誇るも、11年以降、優勝から遠ざかり、今年は総合13位で3年ぶりにシードを逃した。チーム戦略アドバイザーとして残留する相楽豊前監督とともに再建を目指すが、強豪復活への道のりは平坦ではない。

早大は他競技も低迷

 早大の低迷は、他大学と比べてエリート高校生の獲得枠が少ないことが一因となっている。三十数人いる部員の中で、スポーツ推薦での入学者は1学年3人程度。部員の大半は付属、系属校、一般入試組で、育てながら勝つという難題を抱えている。

 青学大、東洋大、駒大など、箱根駅伝上位の常連校は全国トップクラスの“特待生”が1学年10人程度おり、エリート同士による競争も激しい。この戦力差を埋めるのは一朝一夕ではない。

 推薦枠が少なく、戦力差に苦しめられているのは駅伝に限らない。野球は今春リーグ戦で5位、サッカーも今季の関東大学リーグ戦で0勝4敗3分けの最下位だ。

 昨夏の東京五輪ではレスリング部の須崎優衣が女子50キロ級で金メダルを獲得、ラグビーが20年の大学選手権で11年ぶりの優勝を果たしたものの、早大スポーツは現状、他大学の後塵を拝している。

 大学、社会人で実績を積み重ねた花田監督のお手並み拝見だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ