著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

水沼貴史・宏太父子の「韓国戦が代表初ゴール」は真夏の夜の夢に終わった

公開日: 更新日:

岡田武史氏も韓国戦で決めた

 もし水沼宏太がE-1選手権の韓国戦でゴールを決めれば、親子揃って「国際Aマッチの初ゴールが韓国戦」ということになったのだが、残念ながら1-0とリードして迎えた後半13分、FW宮市亮に代わってベンチに退き、記録達成はならなかった。

 ちなみに──。日本が国外(日本と韓国以外)で韓国に初めて勝ったのは、1982年にインド・ニューデリーで開催されたアジア大会だった。

 グループリーグでイランに1-0、南イエメンに3-1と勝った日本は、決勝トーナメント進出をかけて韓国と激突した。先制点を奪われた日本だったが、原氏のゴールで同点に追いつくと、キャプテンの前田秀樹氏の負傷によって急きょ代表に招集された岡田武史氏が、左サイドを突破した風間八宏氏の折り返しをペナルティーエリアの外から豪快にミドルシュート! これが決勝点となり、日本は<日本以外で>韓国を初めて倒した。

 岡田氏の国際Aマッチにおける代表初ゴールというのも水沼氏と同様、韓国戦だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ