侍ジャパンU18浅野翔吾「キャプテンシー」の原点 高松商監督が見た“最多”ドラ1位候補の成長秘話

公開日: 更新日:

「2年生の頃までは『俺が俺が』という様子で、いつもホームランを狙ってました。気持ちも顔に出やすくて。内角攻めをされたり、敬遠されたらすぐイラ立つし、自分が打てない試合ではベンチで声を出さなかった。デッドボールを当てられたら『イター!』と叫んで怒りをあらわにすることもありました。だから、松井秀喜が5打席連続敬遠された話をして。『松井は丁寧にバットを置いてから出塁していたぞ』なんて説いたこともあった」

 そんな浅野を長尾監督が主将に指名したのは理由があった。

「彼が打つと打線が盛り上がるし、逆に打てないと負けてしまう。試合を左右するくらいの実力と存在感があって、周りからも一目置かれていました。だから、別の子がキャプテンになると、その子も他の部員もやりにくいと思ったのです」(長尾監督)

 主将を務めるようになると、それまでとは別人のようになったそうだ。長尾監督が続ける。

「態度にすぐ表れる浅野に、その都度、『切り替えろ』と言葉をかけていた先輩が引退して、今度は自分が主将になった。甘える相手もいなくなり、自覚が芽生えたんでしょうね。いつからか自分の成績よりもチームのことを優先するようになった。四死球でも敬遠でも、『チームを勝たせる確率を増やせるからプラスに思えるようになった』と言ってくれました。声も積極的に出す。私はミスや怠慢プレーがあると、選手を厳しく叱ります。そんな時、浅野は沈んだベンチ内で『元気出せ!』『暗くなるな!』とチームを鼓舞してくれる。いつしか誰よりも声を出す主将になっていたんです」

 そんな浅野はこの日、4打数無安打。それでも、声でチームを鼓舞する姿があった。結果が出なくても、チームに貢献するマインドはしっかり染み付いているようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性