著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

日本代表ドイツ合宿の初日に最年少21歳の久保建英が見せた「神対応」

公開日: 更新日:

選手たちの入場で場の空気が一変

 気温15度の快適な中を歩いて、練習開始30分前に到着。その時点ですでに日本人の子供たちや父兄でごった返していた。

 代表のバスが到着すると場の空気が一変。遠藤航(シュツットガルト)を先頭に長友佑都(FC東京)、権田修一(清水)、相馬勇紀(名古屋)の国内組3人を除く27人が次々と入ってくる。

 最年長39歳の川島永嗣(ストラスブール)は記念撮影のために待っていた子供たちに自ら話しかけ、場を和ませる。

■森保監督にサインをねだる少女たちも

 キャプテン・吉田麻也(シャルケ)も笑顔を見せるなど和気あいあいとした雰囲気の中、記念撮影が行われた。

 その後、好きな選手にサインをもらえるフリータイムへと突入。知名度の高い吉田や久保には多くの人が集まった。特に21歳の久保は、小中学生にとって身近な存在。長い列ができていた。彼自身もバルセロナに赴いた11年前にはシャビ(バルサ監督)やイニエスタ(神戸)を前に胸をときめかせたはず。そんな過去も脳裏をよぎったことだろう。

 彼らの様子を遠くから見守った森保一監督のところにも数人が歩み寄り、サインをもらっていた。指揮官も日の丸をつけた現役時代を思い出す好機になったのではないか。

 こうした交流が30分以上続き、練習が始まったのは午後5時半過ぎ。ランニングやフィジカルメニューの後、前日の公式戦に先発した伊東純也(ランス)、日本から到着したばかりの酒井宏樹(浦和)は軽いジョギングをこなし、それ以外の選手はボール回しなど1時間程度で切り上げた。

 だが、ウニオン・ベルリンで出番のなかった原口元気だけは自主トレを実施。4年前の2018年ロシアW杯・ベルギー戦で先制弾を奪った輝きを取り戻すべく、奮闘している姿が印象的だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃