著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

米国戦で注目したい南野拓実と堂安律を直撃! 2人が心情と決意を語った

公開日: 更新日:

 カタールW杯前最後の強化の場となる9月の欧州遠征。その初戦となる23日の米国戦が目前に迫った。

 6月の代表試合4連戦では2日前まで報道陣に練習を公開していた森保日本だが、さすがに本大会が2カ月後に迫った今は警戒ムード。21日からは冒頭15分を除いてクローズにし、入念に戦術の落とし込みを行った模様だ。 

 そこで気になるのが、攻撃陣の陣容。20日の練習では4-2-3-1を試していたが、背番号10・南野拓実(モナコ)は従来通り、左サイドでの先発が有力視される。

 直近18日のスタッド・ランス戦で新天地初ゴールを奪った男は代表でも存在感を示せるのかーー。

■米国戦を前に戦術を入念に落とし込んだ

 現地は21日も快晴に恵まれ、最高気温17度というのも前日とほぼ同じだ。筆者は日本時間の午後に2件のオンライン取材が入っていたので早朝6時に起床。2時間以上、喋り続け、さすがに疲労困憊となった。

 コロナ禍以降、リモート環境が発達し、場所に関係なく取材や会議ができるようになった。それはありがたい限りではあるが、逆に仕事に忙殺されるのも事実。コロナ前にはなかった状況に驚きを覚えるとともに、テクノロジーの進化の善し悪しを再認識させられた。

 日本代表の練習は現地午後3時から。それまでに別の仕事を片付け、徒歩20分かけて現地に向かった。通いも3日目ともなれば、道のりも慣れたもの。道すがらに会った記者仲間から「電動キックボードがレンタルできる」と聞かされ、少し心惹かれたが、速度を上げて歩くのは健康にいい。爽やかな空気も心地良かった。

 自分のグランド入りとほぼ同時に選手バスが到着。30人の選手が次々と下りてきた。特に機嫌が良かったのはフィールドプレーヤー最年長の長友佑都(FC東京)。「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束