著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

米国戦で注目したい南野拓実と堂安律を直撃! 2人が心情と決意を語った

公開日: 更新日:

 カタールW杯前最後の強化の場となる9月の欧州遠征。その初戦となる23日の米国戦が目前に迫った。

 6月の代表試合4連戦では2日前まで報道陣に練習を公開していた森保日本だが、さすがに本大会が2カ月後に迫った今は警戒ムード。21日からは冒頭15分を除いてクローズにし、入念に戦術の落とし込みを行った模様だ。 

 そこで気になるのが、攻撃陣の陣容。20日の練習では4-2-3-1を試していたが、背番号10・南野拓実(モナコ)は従来通り、左サイドでの先発が有力視される。

 直近18日のスタッド・ランス戦で新天地初ゴールを奪った男は代表でも存在感を示せるのかーー。

■米国戦を前に戦術を入念に落とし込んだ

 現地は21日も快晴に恵まれ、最高気温17度というのも前日とほぼ同じだ。筆者は日本時間の午後に2件のオンライン取材が入っていたので早朝6時に起床。2時間以上、喋り続け、さすがに疲労困憊となった。

 コロナ禍以降、リモート環境が発達し、場所に関係なく取材や会議ができるようになった。それはありがたい限りではあるが、逆に仕事に忙殺されるのも事実。コロナ前にはなかった状況に驚きを覚えるとともに、テクノロジーの進化の善し悪しを再認識させられた。

 日本代表の練習は現地午後3時から。それまでに別の仕事を片付け、徒歩20分かけて現地に向かった。通いも3日目ともなれば、道のりも慣れたもの。道すがらに会った記者仲間から「電動キックボードがレンタルできる」と聞かされ、少し心惹かれたが、速度を上げて歩くのは健康にいい。爽やかな空気も心地良かった。

 自分のグランド入りとほぼ同時に選手バスが到着。30人の選手が次々と下りてきた。特に機嫌が良かったのはフィールドプレーヤー最年長の長友佑都(FC東京)。「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状