著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

【追悼】「選挙運動で聖火リレーを!」行動力あるアイデアマンだった猪木さんは、理論的で哲学的な人でもあった

公開日: 更新日:

 猪木さんが95年に北朝鮮の平壌で行ったプロレス大会「平和の祭典」の際には、日本側の競技団体に声をかけ日本スポーツ代表団を取りまとめるお手伝いをさせてもらった。

 常に真面目に真剣に世界平和を考えていた猪木さんに大いに共感したものだが、普段の猪木さんはダジャレが好きな気さくな方だった。頭の回転が速く、理詰めの人という印象もある。

 猪木さんが新日本プロレスから離れ、新たな団体を立ち上げた頃、私がプロデュースしていた総合格闘家タカ・クノウの面倒を見てもらったことがある。ある時、彼は相手に花を持たせるマッチメークに難色を示し、モメたことがあった。グラップリング(関節技主体のレスリング)世界チャンプのプライドがあった。

 夜中、六本木にあった猪木さん行きつけのスナックを2人で訪ねた。猪木さんを目の前に、彼自身から思いの丈をぶつけさせる作戦だった。私は、猪木さんに「バカヤロー!」の一言で片づけられると思っていた。しかし、猪木さんは「このオレだって負けたことがあるんだ」と優しく語りかけると、「勝ち負けだけが男の強さを決めるものではない」「勝負の過程にその人間の強さが表れるんだ」などと熱っぽく、しかし、理論的に語り出したのだ。その懐の深さに世界チャンプも納得せざるを得なかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす