著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<40>私立女子高ソフト部の体罰が問題に…高校時代、お尻にくっきり刻まれたミミズ腫れ

公開日: 更新日:

 高校生のときは「手」ではなく「棒」だった。スケート部の顧問は生活指導の先生でもあり、当時、その先生は「直接叩くと俺が痛いんだ」と言って、竹刀を持ち歩いていた。私が高校に入学した頃はちょうどミニスカートがはやり始めた時代。膝下10センチが規則なので、ミニスカートは校則違反になる。その顧問はミニスカートの生徒を見つけるなり、「そのスカートをよこせ!」と竹刀を振り回して追いかけていた。

■コミュニケーションと信頼関係

 私がその竹刀のお世話になったのは一度だけ。スカートの丈ではなく、毎日課せられていた5キロランニングを部員みんなでサボっていたのがバレた。帰る時間を計算して公園で休憩し、頭から水をかけ、汗をかいた偽装工作までしたが、「はあ~、疲れた」と言って帰ってきたら「おまえら、並べ! 全部バレているんだ。後ろを向け!」と言われ、一人ずつお尻を竹刀で叩かれた。教室に帰り、お尻にくっきりと刻まれたミミズ腫れの線をみんなで確認し合ったものだ。

 当時は時代も時代、自分に非があったこともあって、「愛のムチ」だと思えた。指導者との信頼関係もあった。今はどんな理由があっても手を上げること自体が問題。カッとなって手が出ることは、今も昔も許されない。普段から指導者が「強くなってもらいたい」という思いを選手に伝え、冷静にコミュニケーションを取って互いに意思疎通をしながら、信頼関係を築いていくしかないと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景