著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<40>私立女子高ソフト部の体罰が問題に…高校時代、お尻にくっきり刻まれたミミズ腫れ

公開日: 更新日:

 高校生のときは「手」ではなく「棒」だった。スケート部の顧問は生活指導の先生でもあり、当時、その先生は「直接叩くと俺が痛いんだ」と言って、竹刀を持ち歩いていた。私が高校に入学した頃はちょうどミニスカートがはやり始めた時代。膝下10センチが規則なので、ミニスカートは校則違反になる。その顧問はミニスカートの生徒を見つけるなり、「そのスカートをよこせ!」と竹刀を振り回して追いかけていた。

■コミュニケーションと信頼関係

 私がその竹刀のお世話になったのは一度だけ。スカートの丈ではなく、毎日課せられていた5キロランニングを部員みんなでサボっていたのがバレた。帰る時間を計算して公園で休憩し、頭から水をかけ、汗をかいた偽装工作までしたが、「はあ~、疲れた」と言って帰ってきたら「おまえら、並べ! 全部バレているんだ。後ろを向け!」と言われ、一人ずつお尻を竹刀で叩かれた。教室に帰り、お尻にくっきりと刻まれたミミズ腫れの線をみんなで確認し合ったものだ。

 当時は時代も時代、自分に非があったこともあって、「愛のムチ」だと思えた。指導者との信頼関係もあった。今はどんな理由があっても手を上げること自体が問題。カッとなって手が出ることは、今も昔も許されない。普段から指導者が「強くなってもらいたい」という思いを選手に伝え、冷静にコミュニケーションを取って互いに意思疎通をしながら、信頼関係を築いていくしかないと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状