著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<39>選手強化の“虎の穴”に潜入 NTCやJISSはアスリートの出会いの場?

公開日: 更新日:

 先日、久しぶりにNTC(味の素ナショナルトレーニングセンター)とJISS(国立スポーツ科学センター)に行ってきた。10月10日、体育の日に開催される「スポーツ祭り2022」の仕事で、NTCの施設紹介映像に出演した。

 一般公開されている一部以外は強化指定を受けたトップ選手でなければ入れない場所ばかり。キレイな宿泊施設や高地トレーニングのできる低酸素ルーム、「勝湯」(かちのゆ)といわれるお風呂にも“潜入”した。各施設に入ると、選手がいないのに汗のにおいがプ~ン。選手たちの汗と涙と鼻水が目に浮かんだ。

 私は現役の頃、あまりNTCやJISSには縁がなく、健康診断や研修くらいでしか出入りしたことがない。それでも、無酸素運動の機械は見ただけでも拒絶反応を起こした。自分の能力をデータから分析するためにトレーニングしたことがあったからだ。思い出したくもない。あの極限までの追い込み……。

 選手食堂に行くと、コロナ対策もあってパーティションが敷かれ、人数制限もあるのか人はまばら。昔は団体競技の選手たちがワイワイと集い、普段は会えない他競技の人たちとの貴重な交流も盛んだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず