影山優佳「伊東選手、三笘選手が攻撃の新しいスパイスに。一気に流れを変えられる選手が2人もいるのは本当に頼もしい」

公開日: 更新日:

ドイツはグループリーグでも相手を丁寧にボコボコにするという印象

 今大会で日本の入ったE組ですが、ドイツはグループリーグ初戦でも相手を「丁寧にボコボコにする」という印象があります。

 グループリーグ突破常連国は戦略的にパワーダウンさせたり、選手交代を駆使したりしますけど、ドイツはパスを一個一個つなぎ、守備をしっかり締め、いつも通りのプレーを淡々とこなすことでピッチ内で修正と改善を繰り返すタイプ。厳しい試合になると思います。

 ドイツといえば鉄壁の守備。それを打破して流れを変えるためには、サイドからのドリブルがキーになってくる。相手の分析済みデータ外のことを仕掛けるのが大切になってくると思うので、三笘選手や伊東選手のサイド攻撃が新しいスパイスになるでしょうし、今まで代表で出場機会がなかった選手やデータの少ない選手、例えば俊足の前田大然選手がかき乱してくれるんじゃないかと楽しみです。

 スペインは、ボランチのペドリ選手が注目選手としてよく挙げられますが、久保建英選手と同じチーム(バルセロナ)でのプレー経験があり、お互いに<バルサ・スタイル>を知っている者同士というのが大きいと思います。

 プレースタイルを把握している選手が、1人でもいれば、そこを潰すだけでもバランスが崩れていく。相手が攻撃の芽を潰す守備をしてくると思うので、そこで流れを崩されると攻めあぐねる時間が長くなると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性