「史上最悪」の声も出るカタールW杯ついに開幕 汚名払拭にサクラ動員の悪あがき

公開日: 更新日:

 元FIFA職員のブラジル人ジャーナリスト、リカルド・セティオン氏は「何が起こるかわからない、クレージーな大会になる」と言っている。

 開催費用に3000億ドル(約44兆円。過去最高額は2014年のブラジル大会の150億ドル=2兆円)を投じた史上最も豪華なW杯を、リカルド氏は「カタール開催が決まって以降、スタジアム建設などに関わった労働者の6500人が命を落とした。リッチなカタールW杯は多くの犠牲者の上に成り立っている」と日刊ゲンダイ連載で指摘し、ある人権団体トップのこんな言葉を紹介している。

「スタジアム建設中に死亡した労働者1人につき1分の黙祷を捧げたら、カタールW杯全64試合の全てを沈黙の中で行わなければならない」

 中東開催も冬開催も史上初。11月開幕は暑さのリスクを軽減するための措置だが、通常は欧州のシーズンが終了する6月から7月の開催を後ろ倒しにしたため、各国リーグ戦の真っ只中の選手は疲労困憊。日本代表にも故障者が続出している。今W杯の目玉選手の一人、フランス代表のエースで10月に22年のバロンドール(世界最優秀選手)を獲得したベンゼマも19日に左足の負傷で今大会の欠場が発表された。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明