著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

メッシを取材して20年…カタールW杯にはボクの知らない彼がいた「ここまで本気なんだ」

公開日: 更新日:

大会編⑦

 18日の決勝戦直前に日本のテレビ番組に出て、ボクが20年前から取材しているアルゼンチンのFWメッシについてコメントをした。ボクのインスタグラムのダイレクトメッセージを通じてオファーがあった。日本のテレビ局の人が、ゲンダイのコラムを見てくれたのかな。それならうれしいね。

【写真】この記事の関連写真を見る(23枚)

 それにしても! なんて試合! なんて興奮! アルゼンチンの36年ぶり優勝で、問題だらけで最低のカタールW杯が、最高のW杯になったよ。

 予兆はモロッコが4強に進んだ頃からあった。それまで無関心だったカタール人が、同じアラブのチームの躍進でサッカーを見るようになった。カタール人女性の姿もスタジアムで多く見かけるようになった。決勝トーナメント以降は、厳選された材料だけで作った特上のケーキみたい。そのケーキの一番上に飾られたのが、極上のストロベリー……じゃなくてメッシだ。最後のW杯でメッシを勝たせたいという思いのもと、アルゼンチンが突き進む姿に多くのファンが感動したんだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒