阪神史上初・杉山オーナー就任から始まる“阪急イズム”の注入…「現球団幹部の総退陣」もあるぞ!

公開日: 更新日:

「想像もしていなかった。身に余る大役。十分に優勝を狙えるチーム。優勝をお届けできるよう、全力投球したい」

 21日、同日付で阪神の新オーナーに就任した阪急阪神ホールディングス(HD)の杉山健博社長(64)が記者会見で意気込みを語るとともに、こう強調した。

「球団の経営権は阪神電鉄にあることは変わりありません」

 阪神が村上ファンドの電鉄本社株買い占めに端を発し、阪急の完全子会社となったのは2006年。あれから16年、阪急側の人間がオーナーになるのは、1935年の球団創設以来初となる。

 その一方で、今回の人事では、阪神電鉄社長の秦雅夫氏が「代表権」を持つ代表取締役球団会長に就任。球団は今後、異例の“二頭体制”となるが、あくまでNPBへの新規加盟料対策ともっぱらだ。

 在阪の放送関係者がこう言う。

「阪急阪神が経営統合した際の経緯があるだけに、阪急側も球団運営に関して細かいことまで口出しできなかった。NPBへの新規加盟料の30億円が免除されたのは阪神のおかげ。向こう10年間は阪神が経営するとの誓約書もあったからです。しかし、その10年はすでに経過。チームも優勝から遠ざかっているうえ、18年の藤原オーナー就任以降、同年オフの金本知憲監督の電撃解任などのゴタゴタが続いた。それやこれやでオーナー交代に至ったのでしょうが、阪急出身の杉山オーナーが代表権まで持てば、再び加盟料の30億円問題が再燃しかねない。だから阪神に球団の代表権を持たせたとはいえ、実質的には阪急が運営することになるでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性