著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<46>私と箱根駅伝の意外な関係 幼少期から鍛えた足腰で実は「山上り」が得意

公開日: 更新日:

 お正月も終わってすっかり日常に戻ったが、今回は箱根駅伝の話題を振り返りたい。

 実は私にとって、優勝した駒沢大の紫色のジャンパーは見慣れた日常の風景。親近感を抱いていた。というのも、早朝に犬の散歩をしていると、坂を上り下りしている駒大生とよくすれ違っていたからだ。

 今年3月で退任されるという大八木監督は、厳しく情熱的な指導で知られる。今年も部員には、「そんなメンタルだと100年経っても優勝できない!」とハッパをかけていたとか。その言葉に部員が奮起。自分たちでメニューを考えて練習するようになったという話を聞き、やっぱり選手が主体となってそれぞれの思いを練習にぶつけないと競技力向上にはつながらない、と改めて感じた。

 箱根駅伝といえば、5区の山上りが有名だが、私も現役の頃から得意だった。合宿のランニング練習。上り坂になるとみんながへばっていく中、脚力に自信があった私はモリモリ上っていた。

 原点は実家にある。ちょっとした山というか丘の向こうに立っていたため、学校からの帰路は常に上り。トボトボと歩いているとむしろしんどいから、一気に丘の頂上まで駆け上がるのが常だった。小学生の頃は重いランドセルを背負っての山上りで、間違いなく足腰は鍛えられた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束