著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

金谷拓実が悲願の海外ツアー初優勝 日本ゴルフ界にはこれだけの効果

公開日: 更新日:

 先週はWR300位内資格で出場チャンスをつかみ、そこで結果を出したのは自信になります。勝利を引き寄せたプレーは落ち着きを取り戻しており、これからが楽しみです。同じ大会では久常涼と木下稜介がともに7位のトップ10入り。海外で戦う他の日本選手を勇気づけます。

■自ら切り開く世界への道

 海外の試合はコースの違い、言葉、食事、移動など初めて体験することばかりです。もちろん外国選手とのパワーの違いにも驚かされる。それらを一つ一つクリアして異国の環境に慣れるには時間がかかりますが、金谷の優勝に触発されて、日本選手に勢いが伝わります。

 飛距離が出なくても対等に戦えることがわかり、ショットやパットの精度を高めることで日本選手の誰でも優勝争いに加わることができるでしょう。

 プロゴルファーならチャレンジしてみたいメジャー大会に出場するにはWRのポイントを積み上げていくしかありません。

 試合がない国内でオフを過ごすのではなく、率先して海外に挑戦してポイントを稼いで自分でメジャー出場の道を切り開くしかないのです。松山の後を追って、PGAツアーのメンバーになるにはさまざまなルートがあります。多くのゴルフファンは世界で戦う日本選手を応援し、期待しています。

 海外でもまれながら、どうしたら勝てるのか、もっと練習量を増やして力をつけてほしい。毎週のように世界中から日本選手優勝の朗報が舞い込むことが日本ゴルフ界にとって理想なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性