著者のコラム一覧
早草紀子フォト・ジャーナリスト

兵庫・神戸市生まれ。東京工芸短大写真技術科卒業。在学中のJリーグ元年からサッカー誌に寄稿。1994年からフリーランスとしてサッカー専門誌を主戦場に活躍。1996年からは日本女子サッカーリーグのオフィシャルカメラマンを務め、女子サッカー報道の先駆者として幅広く活動した。日本サッカー協会公式サイトで長年、女子サッカーのコラムを担当。現在Jリーグ・大宮アルディージャのオフィシャルカメラマン。「紡 なでしこジャパンが織りなす21の物語」「あすなろなでしこ」「なでしこの教え」など著作多数。

W杯前のテストマッチは1勝1敗…収穫は「粘り強く勝利を引き寄せる勝負強さ」

公開日: 更新日:

左サイドアタッカーの遠藤純が「自分らしさを出せた」

 しかし、恐ろしいのは寒さよりも物価の高さ。街中のラフなランチでも2000円、ディナーであればプレート一品で5000円は覚悟すべき。唯一馴染み深い金額を目にしたのは、スーパーで売っていた100円の水のみ。

 これも駅ナカなどで購入すると450円ほどに跳ね上がる。常に値段を確認する癖がついてしまった。

 気を取り直していざスタジアムへ。試合が行われたOdense Stadiumには約5000人が集まり、多くの子供たちの声援がデンマークを後押ししていた。

 ホームのアドバンテージを受け、トップギアで入ってきたデンマークに日本は防戦一方。前線から攻撃陣がプレスに走るも、全くハマらない。連続してCKを浴び、自陣から抜け出せない時間が続いた。サイドまではボールが入るのだが、デンマークのゴール前は堅かった。

 左サイドを任された遠藤純(エンジェル・シティ)は「相手のプレッシャーが強くて難しかったけど、自分らしさを出せたところはポジティブに捉えたい」と話しつつも、課題としては「後半は前半に比べてクロスなどのチャンスが何度かあったが、自分自身質の悪いパスが何本もあった。そこは苦しい状況でも質の高いクロスを上げることでFWの選手が触るだけで入る確率も増えるので質をもっと上げていきたい」とした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか