オカダ阪神の勝因は投手力だけにあらず! 落合博満氏も絶賛“神采配”支える「三種の神器」

公開日: 更新日:

「予見力」「戦術力」「大局観」を養う

 まずは将棋。岡田監督の将棋好きは有名で、時間に余裕がある時は現在も藤井聡太7冠のタイトル戦などをネット観戦する。

 小学生の頃から駒を握り、腕前は日本将棋連盟から認定されたアマチュア3段。10年ほど前には「今度、4段に挑戦するよ」と意欲を見せたこともあったが、岡田監督にとって将棋は脳トレの一環でもある。当時、こう話していた。

「将棋は常に相手がどう打ってくるのかを考えないとな。それも何手も先、何通りもの手を予想せなあかん。こういうのは野球にも通じるんよ。相手ベンチがどう出てくるかを読まないと、こっちの作戦を決めることもできんからな」

 対局した関係者によると、棋風は基本に忠実な守りの将棋。いわゆる「受け」が非常に強いという。まさにセ界を席巻しているオカダ野球そのものだ。

 そして麻雀。岡田監督は選手時代、同僚ナインやチーム関係者とよく卓を囲んでいた。あるシーズンの遠征先ホテルのチーム娯楽室。岡田監督は小林繁、川藤幸三らと麻雀を打ち、気分転換を図っていた。その対局を背後から観戦したことがある。当時はマスコミ陣も球団の身内扱い、入室可能な時代だった。

 将棋と同様、岡田監督はここでも守りが堅い。リーチした相手にツモアガリされたら仕方がないが、自分からはほとんど当たり牌を振り込まない。かといって、ベタ降りはしない。物騒な牌を引いてきたと直感したらテンパイを崩しつつ、その危険牌を生き返らせて追いかけリーチ。まんまと逆転ロンをものにする回し打ちは、お見事の一語。守りで耐え抜き、最後は笑うオカダ野球と同じだ。

 最後はトランプ。後楽園球場に近い東京遠征中の宿舎ホテルだった。昼間は喫茶となるバーの大テーブルで、4~5人のマスコミ陣が遊んでいた。その輪の中に、岡田監督が「1時間だけ入れてよ」とやって来た。

 ルールはドボンやページワンを改造したようなものだったが、岡田監督の打ち筋はやはり強固。ある時、私の打ち札を見て勝負師の目つきになった。私の上手のXが残り1枚。私は自分の手札を減らすことを考えて場のマークを替えたところ、Xはアガリ。全員の持ち札の点数を総取りするX。すると岡田監督がこう指摘した。

「替えたらアカンやん。予見できなかったら仕方ないけど、Xの手札マークはミエミエやんか。マークを替えず、Xにカードを引かせて長期戦に持ち込むんよ」

 なるほど、オカダ野球の大局観がここにある。

 ネットゲームではない。生身の人間と対決する勝負ゲームで駆け引きを鍛えた岡田監督。オリックス・中嶋監督、ソフトバンク・藤本監督は覚悟した方がいいかもよ。

(長浜喜一/スポーツライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動