全米OP自滅の松山英樹は口を閉ざし…スポーツマスコミはなぜ選手の醜態をスルーするのか

公開日: 更新日:

選手の応援団になり下がる

 冒頭の津田氏が言う。

「記者に口を閉ざした松山はプロ意識に欠けるし、ラケットに八つ当たりする錦織の姿は醜いばかり。問題は、それらを見て見ぬふりをして批判しないマスコミの姿勢です。新聞に批判記事を書けば選手は後の取材に応じてくれないことを懸念するのでしょう。トッププレーヤーには複数のスポンサーがついている。広告欲しさに会社が選手批判は抑えているケースもあるでしょう。特に新聞は販売部数の落ち込みが激しいですから」

 いわば“忖度”である。

 報道を抑えているといえば、プロ野球巨人坂本勇人(34)の一件もしかりだ。昨年、文春オンラインに中絶問題を報じられてもテレビや新聞はまったく触れなかった。インターネット上では「芸能人の醜聞はあれほど大騒ぎしているのにおかしいだろう」という声もあったが、その通りだ。

「あれは巨人からの取材拒否を恐れてのことでしょう。巨人だけではない、プロ野球球団は都合の悪いことを記事にされるとすぐに担当記者を出入り禁止(取材拒否)にする。記者の中にも批判精神のある者もいるはずですが、もろもろの事情を忖度して選手や大会批判をしない。今は取材対象と対等の立場にない。自戒の念を込めて言いますが、この国に真のスポーツジャーナリズムは存在しません」(津田俊樹氏)

 スポーツマスコミはもはや、選手の応援団になり下がったということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒