著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ジャパン3戦目の相手サモアの進化 駆け引きを学んで強さに巧妙さが加わった

公開日: 更新日:

 今回のW杯は、プール分けを2020年12月に決めたために、その後ランキングが大きく動いて、偏った組分けとなった。

 プールAには2位ニュージーランドと3位フランスが、Bには1位アイルランドと4位南アフリカ、5位スコットランドが入り、世界ランク1位から5位までのチームがA、B両プールに集まっている。

 一方、プールCには8位オーストラリア、9位フィジー、10位ウェールズ、11位ジョージアと8位から11位までの4チームが集中。ジャパンが属するDには6位イングランド、7位アルゼンチン、12位サモア、14位ジャパンと、その前後を固めるチームが入った(13位のイタリアはプールA=ランキングは8月14日時点)。

 つまり、プールAを除いて、どのプールもランキングが近いチーム同士が壮絶なバトルでベスト8進出を争う構図となったのである。

 ジャパンは9月28日にサモアと対戦するが、イングランド戦の結果にかかわらず必勝を期すゲーム。サモアとは3大会連続の対戦で過去2大会はジャパンが連勝中だが、今回は最も実力が接近し、激しい戦いが予想される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上