著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ジャパン3戦目の相手サモアの進化 駆け引きを学んで強さに巧妙さが加わった

公開日: 更新日:

 サモアは、これまで強いフィジカルを生かした直線的なランを武器にしてきたが、20年に結成されたスーパーラグビーのチーム、モアナ・パシフィカにメンバーを多く送り込み、そこでゲームの駆け引きを学んで、強さに巧妙さを加えたチームとなった。

■日本は明確なバックスリーダーが不在

 象徴的なプレーが、7月22日に行われたジャパン戦の後半23分に奪った同点トライだ。ジャパンがSO李承信のPGで22対17とリードを広げた直後のキックオフで落球を誘い、マイボールのスクラムに持ち込むと、少しプッシュをかけてジャパンFWをスクラムにクギ付けに。そして、左の狭いサイドを攻めてSH斎藤直人とWTB松島幸太朗をおびき出し、左隅にトライを決めた。

 前半にナンバー8のリーチマイケルを一発レッドカードで欠いたジャパンは、後半途中でバックスの中野将伍に代えてFWの福井翔大を投入。FWを8人に戻したが、バックスが6人に減った分、人数の少ないサイドで不利な1対1に持ち込まれたのだ。

 残り20分を切った土壇場で、自分たちの強みと相手の弱みをうまく利用して勝負を仕掛けるあたりが、今のサモアの強さ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ