著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

秋春制に変わったACLスタート 初戦はホームで浦和とドローも、守備には手応え

公開日: 更新日:

武漢編(2)

 2023年6月からコーチを務めている「武漢三鎮足球倶楽部(ホーム・湖北省武漢市)」は2022年中国超級(1部)リーグ王者として、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)を戦っています。

 他チームでACL出場経験のある選手はいるのですが、武漢三鎮としての出場は初めてです。

 それだけに地元での期待も高まっています。

 同じJ組にはハノイFC(ベトナム)、浦項スティーラーズ(韓国)、そして浦和レッズがいます。さっそく9月20日、J組の初戦が、浦和とのホームゲーム(武漢体育中心体育部)でした。浦和は前大会王者であるとともに、過去3回のACL優勝を誇っています。J組でも本命と言っていいでしょう。

 そんな難敵・浦和を相手に終了間際まで2-1とリードしていたのですが……。90+4分に浦和のFWホセ・カンテの強烈なシュートで引き分けに持ち込まれてしまいました。

 冷静に分析すると浦和の方が攻撃の連動性、コンビネーションが良かったことは認めなければいけないと思います。日本サッカーのストロングポイントである攻守の切り替えの速さ、スムーズさもさすがでした。

 武漢三鎮も、国内では決して切り替えが遅い方ではないのですが、まだ浦和のレベルとは違いがあったと思います。

 ただ、守備に関しては手応えを掴みました。

 2カ月後の11月29日には、埼玉スタジアムに乗り込んでアウェー戦に臨みます。埼スタが真っ赤に染まった中で戦いに挑むに当たり、選手が平常心で戦えるように的確なアドバイスを送り、内容の伴った良い試合にしたいと思っています。

 ACLは1試合が終わったばかり。戦いはまだまだこれからです。各組1位に加え、2位チームにも他組との兼ね合いでノックアウトステージ進出の可能性があります。

 まずはJ組突破を目指して粘り強く戦っていきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」