著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

秋春制に変わったACLスタート 初戦はホームで浦和とドローも、守備には手応え

公開日: 更新日:

武漢編(2)

 2023年6月からコーチを務めている「武漢三鎮足球倶楽部(ホーム・湖北省武漢市)」は2022年中国超級(1部)リーグ王者として、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)を戦っています。

 他チームでACL出場経験のある選手はいるのですが、武漢三鎮としての出場は初めてです。

 それだけに地元での期待も高まっています。

 同じJ組にはハノイFC(ベトナム)、浦項スティーラーズ(韓国)、そして浦和レッズがいます。さっそく9月20日、J組の初戦が、浦和とのホームゲーム(武漢体育中心体育部)でした。浦和は前大会王者であるとともに、過去3回のACL優勝を誇っています。J組でも本命と言っていいでしょう。

 そんな難敵・浦和を相手に終了間際まで2-1とリードしていたのですが……。90+4分に浦和のFWホセ・カンテの強烈なシュートで引き分けに持ち込まれてしまいました。

 冷静に分析すると浦和の方が攻撃の連動性、コンビネーションが良かったことは認めなければいけないと思います。日本サッカーのストロングポイントである攻守の切り替えの速さ、スムーズさもさすがでした。

 武漢三鎮も、国内では決して切り替えが遅い方ではないのですが、まだ浦和のレベルとは違いがあったと思います。

 ただ、守備に関しては手応えを掴みました。

 2カ月後の11月29日には、埼玉スタジアムに乗り込んでアウェー戦に臨みます。埼スタが真っ赤に染まった中で戦いに挑むに当たり、選手が平常心で戦えるように的確なアドバイスを送り、内容の伴った良い試合にしたいと思っています。

 ACLは1試合が終わったばかり。戦いはまだまだこれからです。各組1位に加え、2位チームにも他組との兼ね合いでノックアウトステージ進出の可能性があります。

 まずはJ組突破を目指して粘り強く戦っていきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景