ソフトバンク甲斐が「複数年契約」打診を断ったワケ 来季は国内FA権取得見込みなのにナゼ?

公開日: 更新日:

 FA移籍の布石……ではなさそうだ。

 昨21日、ソフトバンク甲斐拓也(31)が契約更改を行い、現状維持の2億1000万円でサインをした。会見では球団から複数年契約の提示をされたと明かすも、「プロ野球選手は1年が勝負」と、あえて単年契約を選んだという。

 甲斐は順調に行けば来季、国内FA権を取得する。ソフトバンクが複数年を提示したのも、万が一の流出を防ぐためだろう。甲斐は東京五輪や今年のWBCでも、日本代表として活躍。捕手としての能力は高く評価されており、仮にFA宣言をしたら複数球団が獲得に乗り出すのは間違いない。

 とはいえ、甲斐の気持ちが移籍に傾いているわけではなさそうだ。ソフトバンクの球団OBは「甲斐も球団を出ていくつもりはないようです」と、こう続ける。

「今回、あえて単年を選択したのは、球団が提示した複数年契約の内容に不満があったからでしょう。いくら単年とはいえ、FA権取得前年の年俸が現状維持ですから、複数年契約の条件も推して知るべしです。ソフトバンクは大型補強が多いこともあってか、それこそかつての左腕エース・杉内(現巨人投手チーフコーチ)が在籍していた時代から、『外様に優しく、身内に厳しい』と言われてきた。FAで獲得した前西武の山川には、女性問題の不祥事があったにもかかわらず、破格の4年総額20億円を提示。これにはチーム内でも賛否があるそうです。守護神のオスナも先日、4年総額40億円以上で再契約した。昨オフ、日本ハムからFA宣言した近藤に至っては7年総額50億円ですからね。柳田が2019年オフに7年総額40億円で契約するなど、生え抜きを冷遇しているわけではないが、ホークスは外様が優遇されがちなのは確か。よそから来た選手に何十億円と出すのを目の当たりにすれば、不満を抱くのも無理はありませんよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差