「大関が交代で優勝しても横綱は生まれない」…後継者の台頭を待ち望んだ大鵬の嘆き

公開日: 更新日:

琴ノ若が55年前の清国のようになる期待も持てるが…

 かつて5大関を向こうに回して稽古をつけるなど、横綱と大関の違いを誇示してきた大鵬のいらだちが、目に浮かぶ。それが伝わったのか、明けて70年初場所は北の富士と玉乃島の優勝決定戦となり、連続優勝の北の富士は文句なし、同時に玉乃島改め玉の海も横綱に推挙された。「北玉時代」は玉の海の急逝でわずか1年ほどだったが、2人の伯仲は相撲史にしっかり刻まれている。

 昨年の優勝力士は貴景勝霧馬山(当時関脇、現霧島)、照ノ富士豊昇龍(当時関脇)、貴景勝、霧島だった。初場所は霧島が11勝に終わって綱とりを逃し、豊昇龍は10勝しながら14日目から休場、貴景勝は春場所がまたかど番となる。

 琴ノ若が55年前の清国のようになる期待も持てるが、その後もまた当時のように大関が交代で優勝して横綱が出ない展開があり得る。

 しっかり攻めて勝つ相撲を、横綱のレベルで自分のものにできるのは誰か。優勝ラインも13勝は守ってほしいものだ。大鵬が健在なら、12勝の優勝で翌場所が綱とりと騒がれる現状をどう思うだろう。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった