著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

広岡達朗GMが自ら招聘したバレンタイン監督と「内部抗争」に…両氏の考えは正反対、水と油だった

公開日: 更新日:

 ボビーにとって、大リーグではあり得ないGMの現場介入は面白くなかったようで、「グラウンドの中は任せてくれ」といら立っていた。開幕前から不穏な空気が流れていた。

 コーチや選手にも不安があったのは確かだ。こんなに早く練習が終わっていいのか。これで勝てるのか……。キャンプから特打や特守は禁止。「特訓」と呼べるものは全くなく、これまでに経験したことのない緩やかなペースの練習に私も戸惑った。

 案の定、開幕後は勝てなかった。4月は8勝14敗1分けで最下位。一部のコーチがボビーのやり方に対する不満を広岡GMにぶつけた。後で聞いたところによると、「練習時間が短い」「負けても怒らない」「具体的な指示を出さないで自分で考えろと選手任せ」といった内容で「これではチームが弱体化する」と訴えたという。同じ考えだった広岡GMは「このままでは暑い6月以降、夏場を乗り切れない」と危機感を覚えたそうだ。それでもボビーは涼しい顔で「短期間でチームが劇的に強くなるはずはない。6月には上昇する」と突っぱねたという。

 ボビーは「自分で考えない選手は成長が止まってしまう」と話していた。選手に出すのはヒントまで。あとは自分で考えるように仕向けていた。今なら当たり前だが、当時の日本人には理解しがたい考え方だった。そんな中、2人の確執を決定付ける“事件”が起きたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」