著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

広岡達朗GMが自ら招聘したバレンタイン監督と「内部抗争」に…両氏の考えは正反対、水と油だった

公開日: 更新日:

 ボビーにとって、大リーグではあり得ないGMの現場介入は面白くなかったようで、「グラウンドの中は任せてくれ」といら立っていた。開幕前から不穏な空気が流れていた。

 コーチや選手にも不安があったのは確かだ。こんなに早く練習が終わっていいのか。これで勝てるのか……。キャンプから特打や特守は禁止。「特訓」と呼べるものは全くなく、これまでに経験したことのない緩やかなペースの練習に私も戸惑った。

 案の定、開幕後は勝てなかった。4月は8勝14敗1分けで最下位。一部のコーチがボビーのやり方に対する不満を広岡GMにぶつけた。後で聞いたところによると、「練習時間が短い」「負けても怒らない」「具体的な指示を出さないで自分で考えろと選手任せ」といった内容で「これではチームが弱体化する」と訴えたという。同じ考えだった広岡GMは「このままでは暑い6月以降、夏場を乗り切れない」と危機感を覚えたそうだ。それでもボビーは涼しい顔で「短期間でチームが劇的に強くなるはずはない。6月には上昇する」と突っぱねたという。

 ボビーは「自分で考えない選手は成長が止まってしまう」と話していた。選手に出すのはヒントまで。あとは自分で考えるように仕向けていた。今なら当たり前だが、当時の日本人には理解しがたい考え方だった。そんな中、2人の確執を決定付ける“事件”が起きたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動