楽天0-21歴史的惨敗が呼ぶ激震! 親会社も1-3月5期連続赤字で“身売り説”飛び交う

公開日: 更新日:

<身売りを決断した三木谷!>

 ネットにはそんな書き込みもあった。

 楽天が21日のソフトバンク戦で歴史的大敗を喫した。先発のポンセが四回途中までに12失点の大炎上。その後の3投手も火に油を注ぎ、終わってみれば0-21の大惨敗である。1試合20失点以上は“寄せ集め集団”と言われた球団創設1年目の2005年の開幕2戦目に0-26でロッテに敗れて以来の屈辱。

 試合後の今江敏晃監督(40)は「あまりにもふがいない試合。応援してくださるファンのみなさんに本当に申し訳ない」と頭を下げるしかなかった。

《高校野球の地区予選じゃないんだから》《早く身売りした方がいいよ><激怒したミッキーが今江監督を呼びつけてその場で辞表を書かせたりなんかして……》と、ネットは大荒れとなったが、こうした書き込みが単なるファンのストレス発散で片づけられないところが、この球団の厄介なところだ。

「なにしろ三木谷オーナーは、サッカーJリーグでもヴィッセル神戸の監督を1年半で5人も代えるような人ですからね。楽天は今年、球団創設20周年の節目の年。13年のリーグ優勝、日本一以降、すっかりBクラスに定着している球団に対し、自身のSNSで何度も“今年こそは”と奮起を促していた。楽天のコーチ陣入れ替えのカンフル剤は年中行事のようなもので、昨年も5月に一、二軍の打撃コーチを配置転換し、7月には投手コーチの入れ替えもやった。今回も大ナタが振るわれる可能性は高いでしょう」(球団OB)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状