著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

危機的状況で迎えた南アW杯直前…闘莉王が「俺たちは弱い。球際を厳しく」と言い出した

公開日: 更新日:

 2010年南アフリカW杯。初戦のカメルーン戦で本田圭佑が挙げた先制弾のアシストについて「(監督の)岡田(武史)さん(J3・FC今治会長)が『持ったら早く入れろ』と言っていたんで、右足で切り返すしかないと思って(利き足ではない)左足でクロスをファーに入れたら、ちょうどいいところに行きました」と振り返る。日本代表として全身全霊を注いだ14年前の日々。43歳になった男が、歴史的名シーンに思いを馳せた。

  ◇  ◇  ◇

 日本は1998年フランス大会からW杯に7回連続出場しているが「前評判が低かった時の方が好成績を残す」という奇妙な“ジンクス”がある。

 その最たるものが10年の南ア大会である。当時の日本代表はW杯前の壮行試合で韓国に0-2で完敗。岡田監督が当時の犬飼基昭JFA会長に進退伺いをするほど危機的状況に瀕していたのだ。

「僕は右ひざをケガして韓国戦に出られず、イングランドとの親善試合も途中からだった。『本番は難しい』という見方もあったかもしれないけど、テストマッチに出るか出ないかに関係なく、本番の初戦だけに照準を合わせていました。個人的にはザースフェー(スイス)の高地トレーニングで心肺機能が上がったのが凄く良かったですね。(主将が中沢佑二から長谷部誠に代わった)イングランド戦前のミーティングも大きかった。(田中マルクス)闘莉王が『俺たちは弱い。もっと球際を激しく行こう』と言い出したのも、自分のやるべきことを再認識するいい機会になった。戦術どうこうじゃなく、気持ちと球際、90分間走ることだけ考えればいいと割り切れました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所