西武に“勝てる外様監督”を招く度量はあるのか…大荒れ株主総会「改革宣言」の夜も零封負け

公開日: 更新日:

 21日に行われた西武ホールディングスの株主総会が荒れに荒れた。

 パの最下位街道をひた走る西武。松井監督が休養し、渡辺GMが兼任監督代行となっても負の連鎖は止まらない。

 これには株主たちも激怒。「チームが緩い」「いい加減、清原を許してやれ」「山川の不祥事でグループ全体の損失はいくらか。山川に損害賠償請求はしないのか」など、出るわ出るわ、不満のオンパレードだった。

 とはいえ、彼らの意見すべてが無責任な罵声というわけでもない。中でも耳を傾けるべきは、「球団OBでなくとも、勝てる監督を呼んでほしい」「外部の血を入れろ」といった声だ。

 西武は1995年の東尾監督就任以降、OBが指揮を執り続けているが、コーチも含めて球団OBにこだわる必要がないのというのはもっともな意見だろう。そもそも、80年代から90年代にかけて西武の黄金時代を築いた広岡達朗、森祇晶の両監督はいずれも外様だった。

 株主総会に出席した後藤オーナーは、裏金問題に揺れた2007年オフの球団改革を引き合いに、「もう一度、同じような改革をやる」と宣言した。その日の晩、西武はオリックスに散発の4安打で今季10度目の零封負け。借金26は今季最多で、32イニング無得点、3試合連続零封負けはいずれも球団ワースト記録。改革といっても、ちょっとやそっと手を入れる程度では、到底ライバル球団には追いつけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変