著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

新生ラグビー日本に「ファンタジスタ山沢拓也」という希望 大敗イングランド戦で大歓声浴びる

公開日: 更新日:

 つまり、両チームとも、27年に開催されるW杯オーストラリア大会を見据えた長い準備の、いわば第一段階。ファンも、それを織り込んでいたから殺伐とした空気にならなかったのだ。

 負傷者が相次いだことも手伝って、日本のメンバーは大幅に若返った。

 昨年9月のW杯フランス大会・イングランド戦(12対34)に出場したメンバーは、控えも含めた23名中、キャプテンのFLリーチ マイケル、LOワーナー・ディアンズ、SH斎藤直人、SO松田力也、CTB長田智希、WTBジョネ・ナイカブラの6名だけ。スクラム最前列のフロントロー3人に至っては、イングランドの先発メンバーが合計207キャップと百戦錬磨のベテランを揃えたのに対して、日本は3人合計で3キャップ。経験値には圧倒的な差があった。

 それでも、立ち上がりに3対0とリードした日本が、攻める方向を巧みに変え、背後のスペースにキックを落として“超速”を予感させるアタック仕掛けると、4万4千人を超える観客は、その可能性に反応して大いに沸いた。懸念されたスクラムも、イングランドから反則を誘うなど、若いフロントローが、それなりに健闘した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か