フェンシング見延和靖「だからこそまた一歩を踏み出せた」…“道”を悟った101歳からの金言

公開日: 更新日:

 フランスはフェンシング発祥の地ともいわれ、有観客というのもモチベーションのひとつです。フランス人はフェンシングリテラシーがすごく高い。お客さんも突いたから喜ぶのではなく、ちゃんとフェンシングを理解したうえでプレーを称賛する。日本もそうですが、世界でもなかなかそういう環境の中で試合することがありません。フェンシングは世界大会でもお客さんが入らない試合の方が多いし、シーンとしているからといってやりづらさは感じないですが、僕の場合は応援してもらえる喜びをリオ大会で経験しているので、無観客の東京五輪で家族を呼んで生で試合を見せてあげられなかったことが心残りでもありました。

 パリは自分のためでもあるけど、自分以外の人のために挑む大会でもあります。だからこそまた一歩を踏み出せた気がします。

▽見延和靖(みのべ・かずやす) 1987年7月15日、福井県越前市出身。武生商業高校時代に父親の勧めでフェンシングを始める。2016年リオ五輪で個人戦6位入賞。19年に世界ランキング1位となる。21年の東京五輪で男子エペ団体で金メダルを獲得。22年の世界選手権では日本人初の個人戦準優勝に輝く。フェンシングの折れた剣を包丁に再生する「折れ剣再生プロジェクト」の発起人になるなど、SDGsにも力を注ぐ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い