著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

野球賭博で永久追放ピート・ローズの意外な素顔…酒、たばこどころか、自分の顔がラベルのソーダ水も飲まず

公開日: 更新日:

 だが、レッズの監督在任中に自らのチームを対象として野球賭博を行っていたことが発覚し、1989年に球界から永久追放となったことで、ローズは野球人としての名声を失う。

 当然と思われていた野球殿堂への選出は、処分によって資格を喪失している。コミッショナーが交代するたびに処分の解除を求める書簡を送り、「自分にとって野球殿堂が何であるか毎日考えている」と名誉の回復を渇望する気持ちを書き記したものの、生前にはいずれも実現しなかった。

 殿堂入りした選手の中には「彼が選ばれるなら自分は殿堂を出る」という者もいたのだから、ローズの復権は非現実的であった。

 さらに、イチローが2016年に日米通算4257安打を記録した際や今年3月に大谷翔平ドジャース)の元専属通訳による違法賭博問題が発覚すると、報道陣の取材に対して「日米合算に意味はない」「1970、80年代に通訳がいれば無罪放免だった」と発言しており、ローズの奔放ともいえる態度が注目されることになった。

 ただ、出身地シンシナティで経営していたレストランで、従業員が「ハッスル 14」と自らのアダ名と背番号を染め抜いた制服を着ていたのは、著名な選手が過去の名声に頼った結果ではなかった。むしろ、野球そのものへの愛情の強さと、野球こそが存在意義を証明するものであるというローズの変わらぬ姿を示していた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致