敗れた方はクビか…大谷を叱咤激励で動かすド軍監督、ジャッジを退場で鼓舞するヤ軍監督

公開日: 更新日:

ブーン監督に対する選手たちの評判は上々

 審判やメディアへのシビアな接し方とは対照的に、選手からの評判は上々だ。ミスをしても選手を名指しで非難することはせず、監督室に呼んで注意するなど、コミュニケーションを欠かさない。ジャッジやコールのような高給取りのスター選手であっても扱いを変えない。

 指揮官についてジャッジは「18年の就任から2年連続で100勝した実績がある。クラブハウスの雰囲気を常に理解しており、ミスで負けても決して選手に責任を負わせず、自ら批判の矢面に立っている。素晴らしい監督の一人だと思う」と話している。

 大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏がこう言う。

「ヤ軍は今季から野球のアナリスト会社と契約し、データに基づいた選手起用、戦術を採用しているが、解説者時代に分析力を培ったブーン監督がそれをうまく活用している。チームはデータを基に今季、メジャー2年目のボルピーを遊撃に固定、ウェルズを正捕手に起用して新陳代謝を図った。ブーン監督は若手をうまく使いこなす上に救援陣の調子を常に把握しており、今季終盤に疲労のピークに達していたホームズをセットアッパーに配置転換して実績の乏しいウィーバーやケインリーをセーブ機会で起用。二線級の選手をうまく戦力として生かしたことが15年ぶりのリーグ優勝につながりました」

 WSでの両軍による対決は43年ぶりとあって全米の注目度は高まっている。大リーグ草創期から続く因縁の対決に敗れた監督はクビが飛ぶ可能性もあるという。

  ◇  ◇  ◇

 日本国民はもちろん、実はMLBやドナルド・トランプ贔屓の米放送局FOXまで、大谷を熱烈に応援しているという。いったいなぜか。大谷の活躍によって得られる「莫大なメリット」とはどれほどのものなのか。いま、米球界で何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情