また大失態!選手が不憫すぎる日本バドミントン協会の体たらく…今度は約2100万円の追徴課税

公開日: 更新日:

「またか……」と呆れるしかない。

 25日、日本バドミントン協会は4月に東京国税局から約2100万円の追徴課税を受けたと発表した。2021~23年の3年間に協会が都道府県協会に委託した事業に関し、委託金ではなく補助金として処理すべきだと指摘を受けたという。

 協会は「見解の相違」と説明したが、それにしてもこの協会はコノ手のミスが多すぎる。

 22年のジャパン・オープンでは、混合ダブルスの「緑川大輝・斎藤夏」組をエントリーする際、斎藤を姉の栞と間違えて登録したことで、2人は出場不可に。昨年7月は協会が提出した書類の不備で大堀彩が国際大会に出場できず、パリ五輪への切符を失いかけた。今年9月には女子ダブルスの五十嵐(旧姓・東野)有紗・桜本絢子ペアが、協会のミスでエントリー漏れとなり、10月の国際大会の欠場を強いられた。五十嵐が「今後こういうことがないように、と何回も言っている」と怒りをにじませたのは、記憶に新しい。

 22年には職員による680万円の横領も発覚。しかも協会はこれを把握しながら、3年間も隠蔽していた。この不祥事により、JOCのガバナンス評価は加盟55団体のうち唯一の「C」に転落。24年度の代表強化費は8億円から5億円も削られた。債務超過による予算不足で強化合宿が2度も中止となり、パリ五輪直前合宿も規模を縮小。08年の北京五輪から五輪5大会を指揮してきた朴柱奉ヘッドコーチは「残念」と嘆くことしきりだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明