交通規制で配送業者は悲鳴、ごみ大量投げ捨ても…駅伝・マラソン真っ盛りの裏で泣いている人たち

公開日: 更新日:

 テレビで観ている人には分からないだろう。

 陸上界は今、ロードシーズン真っ盛り。1月は毎年、元日の全日本実業駅伝で幕を開け、翌日から2日間は箱根大学駅伝で盛り上がる。12日は全国女子駅伝があり、19日は全国男子駅伝だ。

 マラソンの主要大会も目白押しだ。26日には大阪国際女子、2月に入れば2日・別府大分毎日、香川丸亀国際ハーフ、9日延岡西日本、24日、大阪マラソン、3月は2日・東京、9日・名古屋ウィメンズ。ちなみに、12月には防府読売マラソン、福岡国際マラソン、全国男子&女子高校駅伝、全日本大学女子選抜駅伝が行われた。

 毎年開催されるこれらの大会は、いずれも公道が舞台のため、当然レース前から地元警察の協力により交通規制が行われる。詳細は大会ホームページなどで事前に「おしらせ」がある。

「ですが……」と、グチをこぼすのは、ある配送業社のドライバーだ。

「一般市民や、たまたまコース近くを車で通る人は大会ホームページや道路脇に出される規制看板など見ないでしょう。また、正月の箱根駅伝のコースは交通量が多い東京、神奈川を走るので、全面通行止めにできず反対車線で渋滞が起きるのが常です。テレビで全国放映されない認知度の低いマラソン大会でも交通規制がある。宅配業者なら、その日は迂回路を通らされるので指定された時間に届けられないケースが多く、それを事前通知している会社もある。自転車や歩行者も制限があり、バスや路面電車にも当然遅れが出ます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」