著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこ 格下コロンビアと「物足りない」ドロー決着…それでも光った途中出場DFの強心臓

公開日: 更新日:

 この守備、ボランチの選手たちの安定感と較べるまでもなく、前線の選手たちは「攻撃のイメージの共有がいまひとつだった」と言わざるを得ない。

 Aマッチ89試合.43得点のFW田中が1トップに入って、MF籾木(28=43試合.15得点)、MF宮沢(25=45試合.9得点)、MF清家(28=27試合.7得点)の中堅組が攻撃に絡んでいった。

 それぞれの特徴を出しながら相手ゴールに迫っていったが、コンビネーションプレーにもたつきが見られ、特にアタッキング・ゾーンに入ってから「最後の仕上げ」となる決定機での精度を欠く場面が目に付いた。

 新監督になって4試合とあって、選手選考も含めてまだまだ試行錯誤の段階だろうが、欧州各国リーグに所属して日々、国際経験を積み上げている選手も多い。より一層の奮起を期待したい。

 PKについて--。

 前半に籾木がPKのキッカーを務めて失敗し、後半アディショナルタイム(90+3分)に交代出場したばかりのDF高橋(25)がPKを成功させた。この高橋の強心臓と技術の確かさを評価したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑