ソフトBに噴出する「ベテラン不要論」…ネットでは《若手使え》《今年は育成の年でいいのでは》の声も
ネットには
≪今年は若手育成の年でいいのでは……≫
というファンの声もある。
世代交代は時代や球団問わず、どんなチームも抱える難題。これに失敗し、チームの弱体化を招いた例は枚挙に暇がない。主力不在の中、チャンスをもらった選手が目の色を変えてやり始めているソフトバンク。ベテラン勢には、もう少し余裕をもってリハビリをしてもらった方が結果的にチームのプラスになるかもしれない。
◇ ◇ ◇
ところで、ソフトバンクといえば日刊ゲンダイは昨年、元名物広報・田尻一郎氏のコラムを連載。ホークス一筋で37年間もチームに貢献した田尻氏は、いったいどのような目で選手を見ていたのか。それぞれの思い出をユーモアや「裏話」を交えつつ振り返る。決して表に出ないような選手たちの「意外な一面」とは。
●関連記事【元名物広報が見た「鷹の真実」】…も要チェックだ。
■関連記事
- 【元名物広報が見た「鷹の真実」】《周東佑京の巻》育成時代は頭を抱えるほど手を焼いたアピール下手のスピードスター
- 【元名物広報が見た「鷹の真実」】《松田宣浩の巻》死球禍に思わず弱音、まったく熱くなかった若手時代「このままだと年俸5000万円以上取れない…」
- 【元名物広報が見た「鷹の真実」】《工藤公康の巻》人気トレーニング施設を「あれは嫌いだな」と言ったワケ
- 【元名物広報が見た「鷹の真実」】《城島健司#1》辛口の松永浩美さんを「本当に10年に1人の選手かもしれん」と唸らせた新人時代
- 【元名物広報が見た「鷹の真実」】《甲斐拓也の巻》「人は人、自分は自分」の言葉を胸に刻んで這い上がった苦労人
- 《和田毅 #1》メジャー出戻り直後、「僕のやってきたことは間違いじゃなかった」と声を上げた