著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

古江彩佳プロ入り初の2試合連続予選落ちも「ボヤ」で鎮火…負の連鎖を回避した修正力はさすが

公開日: 更新日:

 前週の米女子ツアー「ショップライトLPGAクラシック」は年間2試合のみの3日間大会でした。

 昨年1打差2位の古江彩佳は、最終日に西郷真央と同組でプレー。2人は首位と1打差2位タイからスタートし、通算11アンダーは優勝したJ・カプチョから4打差4位、西郷は5打差5位でした。

 古江は「みずほアメリカズ・オープン」と「全米女子オープン」で2試合連続予選落ち。プロ入り初の珍事ですから体調でも悪いのかと心配していました。中継したWOWOWによれば、古江は「ボールから離れて立っていてフラットなスイングになっていたので、ボールに近く立つようにしてよくなった」と言っていたそうです。スイングの再現性が高く、安定感が強みの古江でさえ、こんなことが起こるのです。

 弾道測定器のデータでスイングは改善できるようになっても、アドレスの向きや体重のかけ方、ボールとの距離という基本的なものは今も感覚によるところが大きい。微妙なズレに気がつかなければ、やがてスイングを崩し、ボールは曲がり出す。ゴルフとは怖いもので、ボールがコントロールできなくなるとパッティングにも影響する。予選落ちが数試合続くと、スイングを大きく変えて深みにはまるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明