パ・リーグV争いデッドヒートの行方 連覇狙うソフトバンクと目下首位の日本ハム、有利なのは?

公開日: 更新日:

 優勝を経験している選手が多いのも強みだ。

日本ハムは昨季2位とはいえ、優勝したソフトバンクに13.5ゲームもの大差をつけられた。本当の意味で優勝争いのプレッシャーを経験したわけではない。一方のソフトバンクは優勝経験が豊富。終盤まで競り合いになれば有利となる」(前出の山崎氏)

 日本ハムに有利な材料はあるのか。

「リーグ最多の86本塁打が示すように、打線の爆発力はソフトバンクに勝る。あとはいかに『暑さと重圧』を克服できるかです。日本ハムは若手主体のチームですが、新庄監督は夏場以降、選手を適宜休ませ、連戦を避けるように起用している。おそらく、スタミナを考慮し、意図的に休養を与えているのではないか。プレッシャーを感じない選手が多い印象があるので、優勝争いの重圧に潰されなければ、日本ハムも十分可能性はある」(同)

 シーズン最終盤まで接戦となりそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイでは現在、中日楽天で活躍した山崎武司氏による「これが俺の生きる道」を連載中だ。そこでは自身の野球人生を赤裸々に振り返るとともに、昨今のプロ野球界に対する“遠慮なき本音”が綴られている。「立浪和義氏へのコンプレックス」や「中日への忖度なき思い」とは、いったいどんなものなのか。

●関連記事【これが俺の生きる道】…は、野球ファンなら要チェックだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態