甲子園球児のどこを見る?日本ハム元GMの山田正雄スカウト顧問が徹底解説

公開日: 更新日:

「球速は大きな問題ではない」

 ──いい変化球をもった投手は評価しますか。

「いいカーブを投げる投手はもちろん、腕を鋭く振って真横に滑るような鋭いスライダーを投げる投手は将来の武器になると思って見ています」

 ──最近の甲子園では150キロの速球を投げる投手も珍しくありませんが、球速はどうでしょう。

「投げ方さえ悪くなければ、球速は大きな問題ではないと思います。高校生は143キロ以上投げないと難しいなどといわれた時期もありますが、日本ハムの若手を見ても球速が劇的にアップするケースがあります。筋力トレーニングを含めた育成の成果でしょう。球速以上に重視しているのは、球筋というか角度です。内角への速球は打者の懐に食い込み、外角への速球は外に逃げるような球筋、つまりホームベースの投手側の角をそぎ取るような球筋の投手は評価します」

 ──野手はどうでしょうか?

「バッターはタイミングの取り方ですかね。このバッターは振れるとか、振れないとか、振りが速いとかいうじゃないですか。ピッチャーが球をリリースするときには、バッターもトップに入っていつでも叩ける状態にならないとバットは出ていかない。常にいいタイミングで投手の投げる球を待てるかどうか。それがうまい人は打てる可能性が高いのかなと思います。振れるというのは、そういうタイミングの取り方ができているからです。ストレートだろうと変化球だろうと、常に同じような待ち方ができて、振りにいける」

 ──他にバッターを見る際のポイントがあれば教えてください。

「ボール球に手を出すと、どうやっても率は上がらないし、ベースの手前でワンバウンドするような球を打ちにいくのはどうなのかと。絶対とは言えませんけど、いい成績が残せない確率は高いですよね。いい打者は体の軸がブレない。10回のうち8回くらいは体勢が崩れないようなバッターじゃないと。ドアスイングとかアッパースイングとか打つときに手首をこねてしまうというのは、あくまでも後天的なもの。打ち方が良くないのは直ると思っているので、さほど気にしていません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝