パワーリフティング日本王者・小林和沙さんを直撃! “2児の母”が経験した挫折と新たな挑戦

公開日: 更新日:

アームレスリングとストリクトカールで優勝

 ──6月に川崎で開催されたアームレスリング「腕王」でも優勝。日々のトレーニングの成果が出ていますね?

「アームレスリングは力はもとより技が大事になる部分が大きい。実はこの大会では2回戦で負けていて、敗者復活で勝ち上がって2回戦で負けた相手に2度勝って優勝を手にしました。負けたときに、道場の関係者の体験コーナーがあってそこで技を即席で教えてもらい、巻き返したという次第。また、先日行われた別の大会でも優勝候補相手に善戦できたのは、デッドリフトで鍛えた背筋のおかげだと思います。アームレスリングは前腕や上腕二頭筋(力コブ)を使う競技ですが、ベンチプレスは上腕三頭筋(腕の後ろ側の筋肉)を使うので普段のトレーニングではほとんど使わない筋肉なのです。他にも、ストリクトカールという壁に背中をつけて小型のバーベルを腕だけで持ち上げる競技でも優勝しました。ログプレス(競技用の丸太を頭上に持ち上げる)にも挑戦していてこちらは2位でした。新しい競技に挑戦することでいろんな人と出会えることを楽しみながら、改めてパワーリフティングってすごいなと実感しています」

 ──日本一になると、今度はタイトルを守る側。そのプレッシャーは?

「タイトルを守るというよりは、日本記録を常に更新していきたいという気持ちが強いですね。とにかく他の人に抜かれたくない。パワーリフティングは過去の自分に勝つというのが大事な競技。みんなが記録を狙って攻めてくるので、超えられない記録を常に更新し続けるのが使命のようになっています。元々プレッシャーはあまり感じない性格みたいなので、よく人から『本番に強い』なんて言われることがありますね」

 ──世界大会に向けて「フォーム改造」をしたようですが、実はそれが仇となったみたいですね?

「7月開催のアジア大会(兵庫県)に出場するにあたって、出場経験がある人たちから『世界基準では厳しいよ』と言われていました。世界経験のあるベテランの元選手から今のフォームだと記録として残るかは怪しいとの指摘もあった。そこでアドバイスを参考に得意のデッドリフトを直前の練習でフォームを変えてみたのです。結果はフォームが崩れて三振(3試技失敗)で失格。本来ならアジア記録の170.5キロを挙げていたわけですから、悔やまれてなりません。知り合いの審判からは『なぜいつも通りにしなかったの?』と声をかけられ、残念がられました。周囲の声に流されて中途半端にいじくり回したことが結果的に仇となりました。振り返ってみると世界がどうのは二の次で、毎日の練習で培った自分の力を信じていればよかったですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇