著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

日本のマラソンに火をつけた山田敬蔵の思い出…戦後80年、忘れていけない足跡がある

公開日: 更新日:

 生前に何度もそう話した。その通りだろう。ただ、各県には割り当てがあった。16日付の朝日新聞によれば、員数を満たした自治体に補助金が入る仕組みだったという。

 今は静かな大館もかつて鉱山の町として栄え、映画館が2軒あった。山田少年はそこで孫基禎がベルリン五輪で勝った映画を見たという。日本が戦後初参加したヘルシンキ五輪の代表になった。ザトペック3冠の大会で結果は惨敗。が、そこで死んだとばかり聞いていた孫基禎に会った。

「子供の頃に映画を見て、いかに敬愛してきたか話したら、先生はとても喜んでくれ、それからは可愛がってもらいました」

 ボストン優勝はその翌年のこと。日本のマラソン熱はそこから火がつき、最初の東京五輪で地歩を固めている……。

 冬の合宿地だった福島県浪江町の大会で、最後まで食いついてきた高校生がいた。円谷幸吉だった。山田さんは、実績のなかった円谷を自衛隊体育学校の1期生にすべく、織田幹雄を説得し自衛隊まで出向いた。円谷のメダルなしに、マラソンの繁栄はなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」