著者のコラム一覧
小林至桜美林大学教授

1968年、神奈川県出身。91年ドラフト8位で東大からロッテに入団。93年に引退し、94年から7年間米国在住。コロンビア大でMBAを取得し、江戸川大教授を務めながら、2005~14年にソフトバンクホークスの取締役を兼任。現在は、一般社団法人大学スポーツ協会理事、一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会会長。YouTubeチャンネル「小林至のマネーボール」も好評配信中。

“金のなる木”クライマックスシリーズを徹底解説 主催球団が1試合で得る利益はどれくらい?

公開日: 更新日:

【Q】セ・パともに11日から始まるクライマックスシリーズ(CS)。ファーストステージは2位球団、ファイナルステージはリーグ優勝球団が主催し、収益はすべて主催球団に入る。球界では「金のなる木」といわれているが、実際の収入はどれくらいなのか。

【A】 CSは球団経営にとって、まさに「短期決戦の収穫祭」です。ファイナルを主催する阪神ソフトバンクはいずれも人気球団で、わたしの試算では、1試合の売り上げは4億円前後になりそうです。

 内訳は、チケット収入が2.5億~3億円、飲食・物販・駐車場、スポンサー、放映権も通常の倍増。支出は1億円程度で純利益は3億円。フルで6試合行えば18億円前後の純増ということになります。

 レギュラーシーズンの売り上げは、これもわたしの試算ですが、1試合平均1億5000万円、純利益は1億円程度。つまりCSは、通常の3倍効率の「金のなる木」なのです。

 ビジター球団は赤字です。収入はグッズのライセンス料程度で、主催球団が60人分の遠征費・宿泊費を負担しても、3位球団がファイナルまで勝ち上がると最大2000万円程度の赤字を抱えます。ファンは盛り上がるが、フロントには痛みが伴う──これが「3位球団の宿命」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白