日本のスポーツ放送はいったいどうなる?“黒船”NetflixのWBC独占配信がもたらす大きな波
【Q】球界はもちろん、国内の野球ファンに衝撃を与えた、ネットフリックスによる「WBC独占配信契約」。これまで地上波で視聴できたWBCが、来年春開催の大会はサブスクに加入、つまり金を払わなければ見られなくなってしまった。なぜ、地上波放送が消滅したのか。これによる日本球界のダメージはあるのか。
【A】まずは「なぜ」。
理由は放送権料の高騰とビジネスモデルの違いです。WBCを運営するWBCIはMLBとMLB選手会が共同出資した営利企業で、普及より収益を優先する構造です。前回大会の日本向け放映権は30億円前後でしたが、今回は推定150億円規模まで跳ね上がった。
これでは日本の民放やCS局では到底払えません。地上波はCM収入頼みで、30秒スポットが高くても500万円程度。しかも準決勝・決勝は米本土の夜=日本の早朝に行われ、視聴率が高くても広告単価は伸びません。加入料+広告の二面市場で回収できるネットフリックスの方が、はるかに高値を提示できる。
結果として、WBCIは日本のテレビ局ではなく、グローバル・プラットフォームとの独占契約を選んだのです。