『「闇学」入門 』中野純氏

公開日: 更新日:

 闇の魅力にハマり、好奇心から絵画や外国人の日記に残された記述を読み解くうちに、ナイトハイクは日本の伝統であることを発見した。

■宮沢賢治もナイトハイカーだった

「室町時代後期にはたいまつを持って富士山を登っていますし、江戸前期には夜中の登山が庶民のレジャーとしてブームになるなど、昔から山登りは夜山だったんです。ただ、昔の人にとっては当たり前だったので、文学作品などでも『登山』としか記述されていないんですね。実は宮沢賢治は経験豊かなナイトハイカーだったんですよ」

 夜登山に限らず、日本人は“闇遊び”の達人でもあった。

「現在にまで受け継がれる蛍狩りや虫聴き、蛙聴、月待ち、また古今和歌集や句にも闇を題材にした作品が多く残っており、これは日本文化や日本人の感性のほとんどが闇によって育まれた証しです。五感を豊かにする闇を知らないのはもったいない。日常の中でも闇入浴、闇飲みなど簡単に楽しむ方法はたくさんあります。だまされたと思って、ぜひ、未知の世界を味わってもらいたいですね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"