IWGPシリーズ最新刊を上梓した石田衣良氏に聞く

公開日: 更新日:

「それぞれのキャラが定着して、青春小説みたいな部分が残っているので、懐かしい友達に会いにいくような感覚になれるんでしょうね。他の小説を書くときの3~4割は楽に進むし、僕自身も書くときに楽しんでいます」

 定番のキャラに加え、IWGPのもうひとつの魅力は現代社会の問題点を刹那的に切り取るテーマ設定でもある。今作では問題視されている危険ドラッグやヘイトスピーチを俎上に載せている。

「その時代の先端的な問題をシャープに切り取って、何でも放り込める器ですからね、この小説は。それが古くさくならないのは、今の日本はいろいろな社会問題が解決しないからでしょう。90年代後半からずっとだらだら下り坂である日本の『解決しない感』が小説としては助かっているんですよ。これが今の中国みたいに、問題はあるけど右肩上がりで豊かになっていく社会だったら、古くさくなってしまうでしょうね」

 誰もが肌で感じている日本社会の停滞感。これを直球で描く小説は少なくなったともいう。

「時代小説の舞台を替えただけのパクリ小説がなぜか大ヒットしたでしょ。今は『お年寄りと子供を守る!』と自分に酔っている小説がウケる時代だよね。信用ならないよね、ああいうのは(笑い)。それを求める空気もホント、不思議ですよね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情