「電子立国は、なぜ凋落したか」西村吉雄氏

公開日: 更新日:

 日本にとって電子産業は、自動車産業と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった。しかし、現在でも12兆円の貿易黒字を確保している自動車産業と比較し、電子産業の凋落は甚だしい。

「1990年ごろには10兆円近かった電子産業の貿易黒字は減少を続け、2013年には赤字に転落しました。売れすぎて貿易摩擦まで起こしていた日本の電子産業がなぜここまで駄目になったのか。それを追究するために執筆したのが本書です」

 一般社会が日本の電子産業の凋落を実感したのは薄型テレビで活況を呈していたテレビ産業に元気がなくなった2012年ごろだろう。

「貿易収支が減少の一途をたどる中、実はテレビの内需と生産は2003年から急増を見せました。2003年といえば、3大都市圏の地上デジタル放送開始年で、“地デジ特需”が始まったわけです。しかし、それも2010年末と11年6月のピーク以降は壊滅的に急減。地デジ特需は、11年7月のアナログ停波と同時に終わることは分かり切っていたはずです。にもかかわらず、日本のテレビメーカーは活況を呈していた07年ごろから大型投資を進めた。経営陣は特需終了後の供給過多に対する見通しが甘く、かつての成功体験から抜け出せずに設備投資という誘惑に負けてしまったのでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のBOOKS記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    旧ジャニーズ大物たちが足を引っ張った…秋ドラマ「がっかりランキング」はコレだ!

    旧ジャニーズ大物たちが足を引っ張った…秋ドラマ「がっかりランキング」はコレだ!

  2. 2
    箱根駅伝「山の神」の時代はもう終わり 勝負のポイントが再び平地へ戻ってきた

    箱根駅伝「山の神」の時代はもう終わり 勝負のポイントが再び平地へ戻ってきた

  3. 3
    中日移籍の中田翔 いきなり球団最高年俸「2年6億円」の舞台裏…懸念は故障と向上心の空回り

    中日移籍の中田翔 いきなり球団最高年俸「2年6億円」の舞台裏…懸念は故障と向上心の空回り

  4. 4
    有村架純「どうする家康」ファン感謝祭欠席の裏 松本潤との"静岡デート"報道でNHKが「待った!」

    有村架純「どうする家康」ファン感謝祭欠席の裏 松本潤との"静岡デート"報道でNHKが「待った!」

  5. 5
    麻布台ヒルズが華々しくオープンしたのに…森ビルの財務は窮地の謎解き

    麻布台ヒルズが華々しくオープンしたのに…森ビルの財務は窮地の謎解き

  1. 6
    オリックス1位・横山聖哉 看護師の父は泣きながら茶碗を抱える息子に「心を鬼にした」

    オリックス1位・横山聖哉 看護師の父は泣きながら茶碗を抱える息子に「心を鬼にした」

  2. 7
    山本由伸メジャー移籍先は「3球団に絞られた」と米メディア、年俸総額は2億ドル超え確実

    山本由伸メジャー移籍先は「3球団に絞られた」と米メディア、年俸総額は2億ドル超え確実

  3. 8
    大谷翔平の移籍先最終候補は5球団…そして金満球団(メッツ、Rソックス、レンジャーズ)が消えた理由

    大谷翔平の移籍先最終候補は5球団…そして金満球団(メッツ、Rソックス、レンジャーズ)が消えた理由

  4. 9
    75歳以上の医療費「窓口負担2倍」に…岸田政権が的外れ少子化対策で後期高齢者を狙い撃ち

    75歳以上の医療費「窓口負担2倍」に…岸田政権が的外れ少子化対策で後期高齢者を狙い撃ち

  5. 10
    中田翔自ら“契約破棄”も巨人は痛くもかゆくもなし…阿部新監督が「構想外」を突きつけた

    中田翔自ら“契約破棄”も巨人は痛くもかゆくもなし…阿部新監督が「構想外」を突きつけた