「首都水没」土屋信行氏

公開日: 更新日:

「この夏、各地で集中豪雨による被害が発生しましたが、それでも、ほとんどの人は、東京に洪水が来るとは思っていません。地震については、いつか来るぞとみんなが言い、防災グッズも地震を想定しています。ところが、整備された都会は洪水とは無縁だと思いがちです。東京がいかに水に弱いのかを伝えたくて、この本を書きました」

 東京の下町は、そもそも海抜が低い。著者が江戸川区のハザードマップを作ったとき、小中学校の指定避難場所は80%が水没することがわかった。そこで区内のマンションや高い建物に逃げさせてもらう計算をした。

「すると、区民68万人のうち37万人分しか避難場所が存在しなかったんです。逃げるためのハザードマップなのに、江戸川区の場合、逃げる場所はないという地図になってしまいました。台風が来るとわかったら、区外の高台にお友達がいる人は、広域避難してください、ここに避難してもだめですよ、と区内の学校を巡回して住民に訴えました」

 昭和30年代初めまで、下町のゼロメートル地帯はたびたび洪水に遭った。家には舟が常備してあり、盛り土をした高台の小屋に米、味噌、醤油を保管し、水が引くまでそこで過ごした。位牌にはヒモと滑車がついていて、天井裏に吊り上げられる工夫もされていた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情